2007年12月24日月曜日

電波状況調査~File.2~

今回は予定通り、上越新幹線で大宮→高崎間の通話品質を調べてみました。高崎→越後湯沢間はほとんどトンネルで全社圏外なので、まぁ調査対象外ですね。

前回の調査(2007年7月31日)では、FOMAはボロボロ、SB3Gも突然通話が切断する事象が発生していました。とは言え、SB3Gの方は実用範囲内と言える結果だったので、「FOMAは改善されたかなぁ?」と、期待しつつ、新幹線に乗り込むことにします。(前回の調査結果はこちら。)

今回実験に使用した機種は、FOMAからP904i、SB3Gから705NKです。新幹線が大宮駅を出発してから、すぐに両端末を117(時報)に電話して通話状態にし、両方の音声を聞き取りながら、通話品質アラーム、再接続アラーム、通話の切断を確認します。

まずはSB3Gの結果を報告したいと思います。

今回は前回よりもかなり優秀な結果を残したと言えます。大宮→高崎間は、1ヶ所を除いて完璧でした!通話の切断もなく、音声の途切れもなく、常に高品質な通話状態を維持できました。その1ヶ所なんですが、約10秒弱、無音の区間がありましたね。前回は切断が2回ほどあったので、改善されたんでしょうか?とにかく、もう上越新幹線の大宮→高崎間に関しては、ほぼ問題が無くなったと言えるでしょう。

次にFOMAの結果を報告します。

まぁ結論から言うと相変わらずです。が、まぁ多少は改善されたのかな?

1回目。まず大宮駅を出発した時点で発信したんですが、いきなりアンテナ表示が0本に落ち込み、接続できず発信に失敗しました。『いきなりかよ!』と、心の中で突っ込みつつ、『これからだ!』と気合いを入れ直します。

2回目。ちゃんと発信に成功しました。これで一安心かと思いきや、時報をしばらく聞いていると通話品質アラームがピロピロ鳴り出しました。しかも止まりません。疑問なのは、一応アンテナ表示は3本なんですよね…。で、結局そのまま切断されました。

3回目。FOMAは面白いです。基地局が目の前にあるのに、通話品質アラームがピロピロ鳴ります。しかも今回は再接続アラームまでポロポロ鳴り始めた始末。ホントにFOMAって謎です。ここから関東総合輸送付近まで切断されなかったものの、時々こうして通話品質アラームが鳴ってました。

その後、田畑の広がりが目立つようになってきてからは、ほぼ問題なしです。これに異変が起きたのは、高崎駅の手前にある「高崎市水処理場?」付近からです。アンテナ表示が0本に落ち込み、通話品質アラームと再接続アラームが続き、結果的に切断されることになりました。

4回目。高崎駅も目の前に迫った場所での発信です。ここから高崎駅に到着するまでは、特に問題はありませんでした。(というか、低速でしか走行してないので当然と言えば当然ですが…。)

やはり結果的にFOMAはまだまだです。というか、このハンドオーバー性能は下手というか意味不明です。だって、一応W-CDMAですよね?(笑) どうも基地局の間と間で迷子になってるような印象を受けたので、この辺の制御をしていないか、よほど下手な制御をかけてるんでしょう。それに加えてセルの設計にも問題がありそうです。新幹線の中だと、住宅街向けに狙い打ちしてる光張り出し装置も無意味でしょうから、エリアになった当初からある大型の基地局に接続することになります。ここ数年で爆発的に増えたのは、この光張り出し装置が結構な割合を占めてるような気もしますし…。

対照的に間違いなく言えることが一つあって、やっぱりエリクソンが基本設計してるらしいSB3Gのセル設計は優秀だということです。もう間違いないでしょう。今回の実験で確信しました。「上越新幹線沿いにソフトバンクテレコムの基幹網があるから。」と言う人もいましたが、基地局からはNTTの光ファイバーで接続されていることがほとんどで、直接的な因果関係にはならないような気がします。

今度は1月の下旬か2月の上旬に、新幹線の東京→大宮間の調査も行いたいと思います。

0 件のコメント: